PC9801
1%の努力と1%のサボり N88BASICで計算してみると

「1%の努力」という言葉や書籍を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。少しずつ積み重ねた努力が、複利の原理によって時間が経つほど大きな成果に繋がる。理屈では分かっていても、実際にはどれくらい増えるのでしょうか? […]

続きを読む
ぼっち登山
2025年1月 廃止から1年 金剛バスのアナウンス

大阪府南河内地区で営業していた「金剛バス」。その廃止から早くも1年が経ちました。この記事では、金剛バスの歴史や思い出を振り返る内容をお届けします。ぜひ最後までご覧ください。 金剛山に着く前に金剛バス車内に流れる音声ガイド […]

続きを読む
宇宙
2025年 おすすめの天文現象は何?

こんにちは、星空好きの皆さん!2025年も珍しい天体現象が待っていますよ。空を仰ぎ見て、宇宙の不思議な世界にドキドキしませんか?。この記事では、私がおすすめする2025年の天文現象を紹介します。あなたと天文現象を繋ぎます […]

続きを読む
今ここ!
新年から元気に仕事 考えすぎてはいけないこと

12月は「師走」とも呼ばれるように、忙しい日々が続く季節ですね。ようやく年末年始のお休みに入られた方も多いのではないでしょうか。寒さが厳しく、レジャーも少ないこの時期、自宅で過ごす時間が自然と増えます。しかし、家にこもる […]

続きを読む
宇宙
紫金山・アトラス彗星は8万年後に地球返ってくる!?

2024年の秋。紫金山・アトラス彗星が地球に接近し立派な長い尾を見せてくれました。天文ファンだけでなく、一般の方やマスコミに取り上げられ、SNSにたくさんの素晴らしい写真が投稿されました。その中で8万年後にもう一度地球に […]

続きを読む
ぼっち登山
今日の金剛山の様子は? ライブカメラで確認しよう!

大阪府と奈良県の県境に位置する、日本二百名山の一つ「金剛山」。標高1000mを超える山頂は、平地よりも気温が約6℃低いことがあり、特に冬場は降雪や積雪の状況が気になるところです。登山の前に、天候や積雪量をしっかり確認して […]

続きを読む
ぼっち登山
金剛山の山頂ってどこ?

金剛山の山頂はどこだと思いますか?。大阪平野を一望でき、「金剛山頂」の看板が立つ国見広場(山頂広場)を思い浮かべる方も多いかもしれません。しかしそこは金剛山の本当の山頂ではないのです。この記事では、ピークハントを記録して […]

続きを読む
宇宙
話題の紫金山・アトラス彗星はどこに見える

マスコミやニュースで紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)の大接近で、長い尾をひいた素晴らしい彗星、数十年に一度の天体ショーが見えると報道されています。どの方向に何時頃見えるの?目で見えるの?など質問が寄せられていま […]

続きを読む
宇宙
2024年下半期 おすすめの天文現象は何?

こんにちは、星空好きの皆さん!2024年下半期も珍しい天体現象が待っていますよ。空を仰ぎ見て、宇宙の不思議な世界にドキドキしませんか?。この記事では、私がおすすめの2024年下半期の天文現象を紹介します。あなたと天文現象 […]

続きを読む
ぼっち登山
【現状】金剛山ロープウェイ 2024年8月から撤去開始! 香南荘も?!

大阪府唯一のロープウェイとして親しまれてきた「金剛山ロープウェイ」。現在は運休中ですが、ついに撤去されることが決まりました。この記事では、2024年から始まる撤去工事や、関連する施設である香南荘の現状について、最新情報を […]

続きを読む
ぼっち登山
金剛山に富田林駅からバスで行く乗継案内

金剛山へのアクセスにおいて、金剛バスが利用されていましたが、金剛バスの廃業に伴い、金剛ふるさとバスが運行されるようになりました。この変更により、富田林駅から金剛山への往来が可能になりましたが、バス運営会社が異なるため途中 […]

続きを読む
ぼっち登山
金剛山登山ルート カタクリ尾根ルート(右側) カタクリに直行したいならこのルート

大阪府と奈良県の県境にある日本二百名山の1つ金剛山。その金剛山の登山ルートを紹介します。参考にしていただければ幸いです。 はじめに この登山ルートは私有地いわゆる「勝手道」になります。登山のマナー(木やルートを傷つけない […]

続きを読む
ぼっち登山
金剛山登山ルート カタクリ尾根ルート(左側) カタクリに直行したいならこのルート

大阪府と奈良県の県境にある日本二百名山の1つ金剛山。その金剛山の登山ルートを紹介します。参考にしていただければ幸いです。 はじめに この登山ルートは私有地いわゆる「勝手道」になります。登山のマナー(木やルートを傷つけない […]

続きを読む