ホルンの間違った思い込み 5選

シニアからの楽器演奏復活。ホルン。吹部の統治型練習。これからは自律型思考へホルン

Last Updated on 2023年8月18日

吹部(吹奏楽部)に入部された中学生の方。
ホルンのことがよくわからずに「間違った思い込み」をしていませんか。
私自身はアマチュアのホルン奏者です。
当時はインターネットもなく、先輩からの指導がすべて「正」でした。
今になって、勝手に思いこんでいた「間違った思い込み」があることに気づきます。
この記事では、私の中学生時代の経験をもとに、アマチュアの視点で「間違った思い込み」を紹介します。
記事を読んで、1つでも気付きを得られれば幸いです。
また、ホルンをやめてしまった方に、ホルン再開のきっかけになればと思っています。

写真素材無料【写真AC】

ホルンの「間違った思い込み」5選

間違った思い込みを5つ紹介します。

  • 高級楽器だときっと高音が楽に出る!
  • マウスピースはアレキが最高!
  • ホルンはメロディーが少ないのでつまらない
  • なぜこんなに音を外すのだろう 嫌になってきた
  • あまりマッピを押し付けて吹かないように

高級楽器だときっと高音が楽に出る!

「学校の楽器が古いから高音が出ないんだ」
「きっと値段の高い楽器を買えば、高音は楽に出るんだろうな」
これは大きな間違いでした。

高音を出すのは楽器ではなく、自分の唇の振動だからです。

マウスピースはアレキが最高!

「楽器は世界最高峰のウィーンフィルが使っている楽器はアレキ(アレキサンダー)だ。」
「だからマウスピースもアレキサンダーが最高だ!」
これは大きな間違いでした。

マウスピースには「アメリカンシャンク」と「ヨーロピアンシャンク」という二つの形があります。
ですので楽器とマウスピースには相性があります。
例えば、ヤマハの楽器にアレキのマースピースを装着すると、ガタガタします。
マウスピースが奥まではまっていない中途半端な状態です。
これは、相性のあっていない組み合わせです。
これで、いい音が出るでしょうか?。
マウスピースは自分の楽器と相性の良い組み合わせの中から、自分に合ったものを選ぶべきです。

そもそも、マウスピースをアレキにしたからといって、いい音が出るのは大きな勘違いでした。
いい音は自分の心、自分の唇から発せられるものだからです。

ホルンはメロディーが少ないのでつまらない

メロディーがないと確かにつまらないです。
「後打ちばかり」
「面白くないからほかの楽器に変わりたいわ」
これは大きな間違いでした。

たまたま、演奏に使っていた楽曲が原因でしょう。
スーザの行進曲だったかもしれません。
世の中には、ホルンが大活躍する曲がたくさんあります。
いろんな音楽を聴いて視野を広げましょう。

また、1人ではなく、ホルンパートみんなで楽しむのはいかがでしょう。
つまり和音(ハーモニー)を楽しむのです。
曲の進行で和音のコードが変わります。
曲の進行でメロディーが抑揚(よくよう)します。
こういった変化を楽しんでみてはいかがでしょうか。

極論、ほかのパートのメロディーを集めて、InFに移調して書き直します。
するとメロディーばかりのソロ譜面が出来上がりますよ。

なぜこんなに音を外すのだろう 嫌になってきた

「なぜこんなに音を外すのだろう」
「嫌になってきた」
これは大きな間違いでした。

ホルンだから仕方がないのです。
最も難しい楽器、最も音を外しやすい楽器とも言われているからです。
物理的にも、曲がりくねった長細い管を小さな吹き口で音程をコントロールしながら、はっきり発音するというのは難しいです。

だからといって音を外してばかりでは、よいわけではありません。
「私は最も難しい楽器を演奏している」ことをモチベーションとして、より精度の高い演奏ができるよう努めたいものです。

あまりマッピを押し付けて吹かないように

「あまりマッピを押し付けて吹かないように」
「唇に丸い押し跡がつくのはいけない」
これは大きな間違いでした。

音を出すためにはある程度の唇への押し付け(プレスと呼びます)が必要です。
逆に、プレスがゼロだとマウスピースの周りから息漏れを起こしてしまいます。
高い音を吹くときは息のスピードがあがり、アパチュアが小さくなるので、液漏れをしないようにプレスは必須です。
マウスピースの押し跡がついても気にしなくていいです。
芯のある良い音が出れば全てが OKです。

まとめ

中学生の頃、ホルンのことがよくわからずに勝手に思っていたことを紹介しました。
1つでも気付きを得られれば幸いです。

この他にも「間違った思い込み」があるかもしれません。
コメントいただければ幸いです。

濃密-関連記事

コメント

コメント

タイトルとURLをコピーしました