宇宙

宇宙宇宙

宇宙は不思議がいっぱい。難しそう。そんな宇宙に興味をもつ。
宇宙に関連する様々な疑問にお答えします。
また、宇宙の壮大さを感じると悩みやイライラが緩和されます。
知識を増やし、日常生活に取り入れたいものです。

アイキャッチ画像(↑)は望遠鏡にデジタルカメラをつけて直接焦点法で撮影した写真です。

にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ
にほんブログ村

写真素材無料【写真AC】

宇宙

細い月と金星が大接近する日 いつ?

次回は2023年12月10日の夜明け前です。細い月と金星がくっついたように見える日があります。誰でも簡単に見れて、夕焼けや朝焼けと重なって美しい風景です。このように天体同士が接近して見れる現象を「待ち合わせ」(英語ではランデブー)と呼ばれ...
宇宙

ペルセウス流星群を楽しく見る7つのコツ

毎年夏休みのお盆の時期に ペルセウス流星群についてのニュースが報道されます。流星とは流れ星のことです。空を見上げる、宇宙を感じるいい機会ですので、自分の目で空を見上げてもらいたいものです。私自身、星のソムリエ®として、ペルセウス流星群を楽...
宇宙

なぜ冬の星はきれいに見えるのか

冬は星がきれいに見えますね。なぜでしょうか?私自身、星のソムリエ®の認定を受けており、天文普及活動実績が今も積みあがっています。この記事ではその理由とプラスの効果をお伝えします。 なぜ冬の星はきれいに見えるのか きれいに見える...
宇宙

2023年 おすすめの天文現象は何?

2022年は皆既月食があり、マスコミの報道の影響もあり盛り上がりました。さて2023年はどうでしょうか?この記事では、私、星のソムリエ®がおすすめの2023年の天文現象を紹介します。結論、2023年は2022年よりかなり地味です。。。この...
宇宙

「今ここ!」とは? 今を生きる

「今ここ!」とは何でしょう。今を生きるとは何でしょう。この記事では、一般的な意味に加え、自分の体験談から「今ここ!」という言葉の意味ををお伝えします。 今ここ!とは? 今を生きる 一般的に「今ここ!」とは 過去...
宇宙

皆既月食! スマホで上手に写真を撮るには

2022年11月8日に全国で皆既月食が見られます。誰でも楽しめる天体ショーです。この様子を簡単にスマホで写真に残したいものですね。私自身、星のソムリエ®として皆既月食の観望会を実施してきました。その経験からスマホで皆既月食が取れるのかを記...
宇宙

2022年 皆既中の天王星食! 撮影方法ポイント

2022年11月8日に全国で皆既月食が見られます。今回の皆既月食は珍しいことに、皆既月食中に天王星が月の裏に隠れるという「天王星食」が同時に起こります。この様子を是非写真に残したいものですね。私自身、星のソムリエ®として星食の写真を撮って...
宇宙

2022年 惑星パレードは珍しい。見え方は

2022年12月下旬、珍しい天文現象があります。私自身、「星のソムリエ®」の認定を受けており、天文普及活動実績が今も積みあがっています。この記事では惑星パレードの見え方についてお伝えします。 惑星パレードは珍しい 惑星はほぼい...
タイトルとURLをコピーしました