なぜ冬の星はきれいに見えるのか

(2024年10月23日更新)

冬の星はきれい

冬は星がきれいに見えますね。なぜでしょうか?
この記事ではその理由とプラスの効果をお伝えします。

なぜ冬の星はきれいに見えるのか

きれいに見える理由は

  • もともと冬の星座に明るい星が多い
  • 空気が乾燥していて光が減衰しないので明るい
  • 空気の揺らいでいてキラキラまたたいて見える
  • 寒い環境の中で見ことにより、心理的に美しさを感じる

と、いったところでしょうか。

星を見ると心が癒されます。
冬は気温も低く風も強い厳しい環境ではあります。
しかし、冬の星は綺麗に感じます。
是非、あったかい恰好をして、できれば空の暗い郊外で、冬の星を見に行くのはいかがでしょうか。

今、あなたの瞳を通して脳が感じている光は、ずっと昔に星から放たれた光です。
その光が宇宙を何十年、何千年も旅してあなたの目に偶然にも捉えられ、光を感知し、綺麗と感じているのです。

星の光との出会い。
偶然の出会い。
この瞬間にしか出会えない光。

星の光も「今ここ!」
あなたも「今ここ!」

濃密-関連記事

プロフィール

(2024年10月23日更新) 50代男性。大阪府在住。アストロコミュニケータ。ホルン吹き、登山人。化学知識をもって天体世界を案内しています。楽器演奏と登山に共通する部分…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です