ホルンホルンと私とドボルザーク 50才半ばで久しぶりにホルンの楽器ケースを開けてみた。青春時代の思い出があふれだす。この記事ではホルンとの出会いから今日までの出来事をまとめてみました。 ホルンとの出会い 私自身、小さい頃から音楽に触れる機会が多かったと思いま... 2022.02.27ホルン
PC9801PC9801MML言語でチャイコフスキー作曲 交響曲第6番「悲愴」第4楽章を演奏してみた ロシアの作曲家チャイコフスキー。 6つのシンフォニー(交響曲)の中から交響曲第6番「悲愴」第4楽章をPC9801のMML言語でコーディングして演奏してみました。 交響曲第6番「悲愴」第4楽章 第4楽章の中間部。3/4拍子の悲し... 2023.08.02PC9801
宇宙2023年 おすすめの天文現象は何? 2022年は皆既月食があり、マスコミの報道の影響もあり盛り上がりました。さて2023年はどうでしょうか?この記事では、私、星のソムリエ®がおすすめの2023年の天文現象を紹介します。結論、2023年は2022年よりかなり地味です。。。この... 2023.02.18宇宙
宇宙「今ここ!」とは? 今を生きる 「今ここ!」とは何でしょう。今を生きるとは何でしょう。この記事では、一般的な意味に加え、自分の体験談から「今ここ!」という言葉の意味ををお伝えします。 今ここ!とは? 今を生きる 一般的に「今ここ!」とは 過去... 2022.01.11宇宙
PC9801PC9801MML言語でドラゴンクエストを演奏してみた 任天堂のファミリーコンピュータで流行ったロールプレイングゲーム「ドラゴンクエスト」。PC9801のMML言語でコーディングして演奏してみました。「ドラゴンクエスト(1)」から6曲どうぞ。 ドラゴンクエスト 音源とMMLデータを... 2023.06.30PC9801
ホルンホルンの基礎練習プログラム-2022年グリーゼバージョン コロナウイルス感染症の影響で、みんなで楽器を吹く機会が無くなった方もいるかと思います。あるいは情勢の変化で、楽器を吹く余裕が無くなった方もいるかと思います。そんな中、一般的な基礎練習に自分の弱点をブレンドした自分オリジナルの基礎練習プログ... 2021.12.31ホルン
PC9801PC9801MML言語でダンデライオン~遅咲きのたんぽぽを演奏してみた 松任谷由実のダンデライオンから「遅咲きのたんぽぽ」をPC9801のMML言語でコーディングして演奏してみました。 ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ 音源とMMLデータを公開いたします。音色を変更する際、異音「ブツッ」が出てしま... 2023.06.23PC9801
PC9801PC9801MML言語でアッチェレランドとトリルを表現してみた MML言語で記述した自身(グリーゼ)作曲の「作品55番の第3楽章」の一部をPC9801で演奏してみた 。 アッチェレランドとトリルについて アッチェレランドとは、音楽のテンポを次第に早くすること。トリルとは、ある音とその2度上... 2023.06.13PC9801
宇宙皆既月食! スマホで上手に写真を撮るには 2022年11月8日に全国で皆既月食が見られます。誰でも楽しめる天体ショーです。この様子を簡単にスマホで写真に残したいものですね。私自身、星のソムリエ®として皆既月食の観望会を実施してきました。その経験からスマホで皆既月食が取れるのかを記... 2022.10.22宇宙
宇宙2022年 皆既中の天王星食! 撮影方法ポイント 2022年11月8日に全国で皆既月食が見られます。今回の皆既月食は珍しいことに、皆既月食中に天王星が月の裏に隠れるという「天王星食」が同時に起こります。この様子を是非写真に残したいものですね。私自身、星のソムリエ®として星食の写真を撮って... 2022.11.06宇宙